知らないうちに骨折!?
川西大和整骨院です😉
まん延防止等が解除されましたが、依然として新型コロナウィルスの脅威は身近に存在してる印象があります。
同じ繰り返しが起こらないよう願うばかりです・・・
今回の記事は知らないうちに骨折です。
骨折っと聞くと骨が二つに折れて痛いなど大怪我のイメージがあると思います😲
しかし骨折は様々な種類があり、些細なことで骨折することがあります💦
例えば骨粗しょう症で骨が弱くなっていると、転倒やぶつけたりしてないのに時間経ってから骨折していたケースです。
このケースでは、くしゃみ、おじきをしたり、椅子に座るなど日常生活の行為で起こります😢
骨が脆くなってることで、体の重さに耐えられず、気付いたら骨折していることが多いです。
またマッサージチェアを年齢や状態を考慮してない状態で使用したことによる骨折です。
マッサージチェアで骨折!?っと思いますが、高齢者を中心にマッサージチェアで骨折や脊髄の損傷が起きています😰
マッサージチェアは手軽に行える反面、安全に使わなければ体調を改善するつもりが悪化することがあります。
安全な使い方として
①使用する際は強い刺激からでなく、弱い刺激から行う。
②高齢者や使用が禁止されている疾患ある方は必ず販売員や医療従事者に相談する。
③自己判断で使用することはやめる。
あくまで私の主観ですが、使用が禁止される疾病等がある事について店頭で掲示されていないことが多く感じます。
安全な使い方等に関する掲示ができたらいいですね😌
内容は変わりますが、今週木曜日は祝日の兼ね合いにより午後診を行います!
よろしくお願いします。
コロナワクチンと腰痛の関連について
川西大和整骨院です☺️
まん延防止等に関する宣言が延長され、また長いトンネルに入ったような感覚です😰
東京ではステルスオミクロンBA.2という変異株が確認されており、今後の動向が注目されますね。
新型コロナウィルスの感染拡大が約2年経ち、様々な憶測が流れるようになりました。
新型コロナウィルスの感染やワクチンをすると腰痛になるっという内容を聞きました。
主に整形疾患を担当してる医療職として、ワクチンと腰痛の関連についてお伝えします😊
私が耳にしたのは、ワクチン接種後の次の日に激しい腰痛に襲われたとのこと。
腰痛を患ってる方がこのような話しを聞いたら、接種したくないっと思っても仕方ありません😅
接種した人からすると何故腰痛になるんだ!!っと思いますよね😥
医学的には腕にワクチンの注射を行うため、注射自体は腰痛を引き起こしません。
しかしワクチン(ウィルス)が体内に入ると話しが変わります😲
私たちの体は悪いものや異物をやっつける免疫細胞が働く際、発熱や体内に痛みを発する物質(プラスタグランジン)が作られます。
このプラスタグランジンによって腰痛の原因になることが起こり得ます🤔
プラスタグランジンによる痛みの範囲等は個人差が大きく、一概に言えません。
体の仕組みを考慮した場合、腰痛等があるからワクチンをしないと決めずに、生活状況、既往歴、接種に対する理解など様々な事柄を考慮かつ納得した上で接種することが大切です😌
オミクロン株は軽症ではない!?
川西大和整骨院です😊
最近は雪が降ることが多く、積もってる所がチラホラ見られますね☃️
路面の凍結に注意して、お過ごし下さいね!
急激なオミクロン株の感染拡大になり、戻りつつあった日常生活が逆戻りになりそうです😵💫
現時点でほとんど軽症であると言われてますが、WHOでは新型コロナウイルスのオミクロン株が世界中で死者を出しているとし、その症状を軽いと説明するべきではないと言われています。
できる対策はしっかり行いつつ情報を見極める判断が求められる世の中になりそうですね。
さて、当院ブログを書いて一年になりました!
きっかけは2020年の新型コロナウィルスに関する情報が錯乱し、誤った理解や行動が減ればいいなっと思い、LINE配信から始めました。
クリエイターに依頼してないので、記事全体は至って地味ですが・・・(笑) 記事内容はしっかりと検証した上で少しでも皆様の役に立てればいいなっという思いで作っています😉
改めて、いつも当院の記事を見て頂いてる方々本当にありがとうございます😊
これからも少しずつブログを更新したいと思うので、よろしくお願いします!
あけましておめでとうございます
川西大和整骨院です😃
新年明けましておめでとうございます😆
年末年始は雪が降り、寒かったですね🥶
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
本日より通常通り診療します☺️
小さな整骨院だからこそできる1人ひとりのニーズに合った安心で通いやすい医療サービスを提供していきます😊
本年もよろしくお願いします。
認知症について
川西大和整骨院です☺️
今年も残り2週間程になり、時間が過ぎるのは早いですね😵💫
最近認知症についてお話しすることが多く、認知症に対する不安が漠然と抱くことが多いんだなって感じています🧐
今回は認知症の基本的なことを伝えたいと思います。
主に認知症はアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症に分けられます💡
他にも病気に伴う認知症はありますが、割愛させて下さい😥
認知症の種類や個人差により、多種多様な症状があり一概に言うことは難しいですが、共通する症状があります。それは物忘れ、時間と場所が分からなくなる、判断や実行することが難しくなることが代表する症状です。
一般的な物忘れと認知症の物忘れの差は違いがあります。
何かしらのきっかけ、突拍子に思い出す、うっかり間違うのが一般的な物忘れに対し、
認知症の物忘れは何かしらのきっかけがあったとしても思い出すことがなく、物事自体を覚えていないのが認知症です。
例えば夜ご飯を食べたのに食べていないと言ったり、今自分が何をしてるのか分からない、忘れたことが分からない等があります。
以前は当たり前にできていたことができなくなり、自分が自分じゃなくなるという不安に駆られます。
不安を解消するために同じことを繰り返し、安心を求めることがあります。
何に対し不安を抱いてるのかを聞き出し、本人の気持ちを想像してそれに沿った対応を心がけてみてください。本人の不安が解消し症状がおさまることも少なくありません。
家族の視点で見ると、何故同じことを繰り返すのか、一生懸命介護してるのに報われない等の疲れやストレスが重なります。
必要に応じて介護保険のサービスを利用しながら本人及び家族の負担を軽減しながら、認知症と向き合う必要があります。
地域包括支援センター、介護施設、医療施設、市役所の窓口で介護相談ができるので、抱えこまずに相談してくださいね😌
ストレスは悪じゃない!?
川西大和整骨院です😃
冬本番に近づき、暖房が恋しくなる季節になりました☺️
さて新型コロナウィルスの感染者が減少し、GOTOトラベルが再開する方針を固めています🎉
しかし新たな変異株(オミクロン株)が確認したとの報道があったので、油断できませんね😢
今回はストレスついてお伝えします。
ストレスって聞くと病気の原因や不調をきたす等マイナスイメージがありますね😢
しかし生物にとってストレスは必要であることを知ってますか😌?
よく「ストレスを溜めない」「ストレスを無くそう」言われたり、聞きませんか?
海外の実験で被験者に完全に光や音などの刺激をなくし、3日程行いました。
実験の結果は注意力や思考力が低下することを確認することが分かりました🧐
この実験から分かることは決してストレスは悪いものでなく、生物にとって大切な刺激っということです😌
適度なストレスはある問題に対して乗り越えた時に達成感をもたらし、成長に繫げることができます!
しかし過度なストレスは悪影響をもたらすことは周知の事実ですので、自分に合ったストレス解消法を見つけ上手にストレスと付き合うことが大切です😳
工事による整骨院の利用について
川西大和整骨院です!急遽お知らせになります!
本日道路工事により、当院の道路付近が通行止めになっております。工事会社に整骨院をご利用の方は、通行できるよう手配しています。
当院を利用する際は、作業員の方に整骨院を利用する旨をお伝え下さい。ご迷惑ををかけますが、皆様のご協力をお願い致します。
秋の食べ物芋について🍠
皆さまこんにちは!とめちゃんです🐶
朝晩肌寒い日がちらほらでてきましたね!
秋ですね🍂🍁🌾🍄
秋といえば!!
そうです!"いもくりなんきん"ですよね୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
私が大好きないもくりなんきんの季節がやってきました!
店頭のお菓子もいもくりなんきんで、全部食べたくなって毎週末に今週はどれにしようか選ぶのが楽しいんです♥
勤務先の皆さんとバスツアーのように、お菓子を食べながら仕事してます、、笑
今回はその中のいも🍠についてお話しようと思います!
いももたくさん種類がありますが、安納芋についてお話しようと思います✨
安納芋美味しいですよね😋💕
いもといえば!
食物繊維ですよね!
安納芋は食物繊維はもちろん、その他にもたくさん栄養がつまっているんです!
*ビタミンC*
ビタミンCは熱に弱いイメージですが、いも類のビタミンCはデンプン質に包まれているので、加熱しても大丈夫なんです!
*ヤラピン*
さつまいもを切った時に断面に染み出してくる白い液体のことです。
さつまいもに含まれる特有の成分で、腸の蠕動運動を促進し、便をやわらかくするといわれています。
*ビタミンE*
若返りのビタミンE!私の大好きなビタミンEです!
動脈硬化などの生活習慣病の予防になると言われています。
この他にもたくさん栄養が含まれています!
いもは食べるなら、皮ごと食べるのがおすすめです!
皮ごと食べることで、皮に含まれるビタミンCやポリフェノールを摂取できるんです。
そして、ヤラピンは皮と身の間に多く含まれているといわれているんです。
なので皮ごと食べることで、さつまいもの栄養をたくさんとることが出来ます!
スーパーとかでも出来たての焼き芋が売ってたりしますよね✨
是非いもを食べて旬を楽しみましょう!